工作物(看板、サインポール等)の設計・監理
※ 工作物の確認申請代行、構造計算および図面作成を全てご依頼の方は、
別途セット金額でお見積りいたします。
※ 敷地に関する資料(法務局における地籍測量図等)およびゼンリン
住宅地図等をご用意いただいた場合、付近見取図および配置図を作成
いたします。
※ 申請期間に収める証紙代および交通費は別途請求させていただきます。
※ 地盤調査(ボーリング調査)資料をご用意いただきます。







※ 工作物の申請をする上で、よく起こる問題を列記しましたので、
依頼される前に、目を通されてご注意ください。
●工作物の確認申請においてよく起こる事例
・ビルの屋上に看板を設置する依頼があっても、建物を新築する際の
構造計算にて看板の荷重が考慮されていないので、設置することが
できない。
・照明のアームの長さを考慮していなくて、敷地を越境してしまった。
・照明のアームの高さを考慮していなくて、4mを超えてしまった。
→4mを超えると、工作物の確認申請が必要になります。
●施工ミスによる、完了検査を受けることができなかった事例
・基礎の鉄筋径を間違って施工してしまった。
→施工を担当した本人に鉄筋径を間違った意識はない(知識不足の職人)。
・コンクリート強度を間違って施工してしまった。
・溶接記号を間違って溶接してしまった。
・工事写真を撮り忘れていた。
別途セット金額でお見積りいたします。
※ 敷地に関する資料(法務局における地籍測量図等)およびゼンリン
住宅地図等をご用意いただいた場合、付近見取図および配置図を作成
いたします。
※ 申請期間に収める証紙代および交通費は別途請求させていただきます。
※ 地盤調査(ボーリング調査)資料をご用意いただきます。







※ 工作物の申請をする上で、よく起こる問題を列記しましたので、
依頼される前に、目を通されてご注意ください。
●工作物の確認申請においてよく起こる事例
・ビルの屋上に看板を設置する依頼があっても、建物を新築する際の
構造計算にて看板の荷重が考慮されていないので、設置することが
できない。
・照明のアームの長さを考慮していなくて、敷地を越境してしまった。
・照明のアームの高さを考慮していなくて、4mを超えてしまった。
→4mを超えると、工作物の確認申請が必要になります。
●施工ミスによる、完了検査を受けることができなかった事例
・基礎の鉄筋径を間違って施工してしまった。
→施工を担当した本人に鉄筋径を間違った意識はない(知識不足の職人)。
・コンクリート強度を間違って施工してしまった。
・溶接記号を間違って溶接してしまった。
・工事写真を撮り忘れていた。